June 07 2024
Friday 20:59
        
  Price
(JPY¥Yen)
Bids Time Left  
散歩の達人 2009年9月号◎神楽坂 喫茶 お教室 花柳界 昭和5年地図 癒しの古刹 スイーツ 和食 そば屋 中華 バー ハヤシライス 昭和5年地図 ¥600 0 5days
Number 1990年5月20日号/ゴルフ 川岸良兼 高橋三千綱 ジャンボ尾崎 船渡川育宏 インタビュー◎ビートたけし・長嶋茂雄 村上隆 ナンバー ¥900 0 5days
目の眼 1992年11月号/戦後中国古陶磁事情 座談会・中国陶磁評価と選別の時代◎川瀬竹志ほか 香港 韓国陶磁の装飾技法の展開 立原えりか ¥700 0 5days
民藝 2004年2月号/英国の古陶・スリップウェア 濱田庄司「英国の軟陶」 遠州民藝運動の記録 小さな町村顧みぬこの国 B.リーチ 民芸 ¥1500 0 5days
【復刻版】風俗画報 第251号 明治35年6月「日蓮上人開宗紀年大会図会」写真多め◎身延山久遠寺・池上本門寺ほか ¥3000 0 5days
ダカーポ 1981年11月20日号◎夕刊フジvs日刊ゲンダイ 長嶋茂雄の言語感覚 カラヤンの私生活 防衛大論争 上海異人娼館 ノーパン喫茶崩壊以後 ¥1000 0 5days
Esquire 2001年10月号/シチリア、スローフードを旅する 島村菜津 ラ・マッタンツァ パレルモのレストランガイド 与那原恵 エスクァイア ¥1000 0 5days
Esquire 1999年10月号/デザイン都市ミラノを旅する 建築 美食 ドムス ダリオ・フォー 島村菜津 イタリアの家具・雑貨 エスクァイア ¥1000 0 5days
みんぱく 1996年7月号/宇野収 インタビュー・ハラノムシの文明論◎藤田紘一郎 大丸弘 ファッションと民族学の架け橋 インド 韓国の胎夢 ¥900 0 5days
【復刻版】風俗画報 第71号 明治27年4月/大婚25年祝典 明治天皇 宮中 二重橋 青山練兵場 日枝神社 記念切手 舎人の服装 東陽堂 明治文献 ¥3000 0 5days
目の眼 1988年10月号「器とオブジェ」鼎談◎中川幸夫・中村錦平・三輪龍作 アメリカ・倒すで出会った民芸 江戸ガラス真贋論争 岡泰正 ¥800 0 5days
目の眼 2002年9月号「古伊万里の網目文」網目文様のはじまりと展開 民芸 日本民藝館 対談◎樋田豊次郎・杉山亨司 北斎枕絵 渡辺崋山 陶泉房 ¥900 0 5days
Switch 2002年7月号/見えないアメリカ トム・ウェイツ LA ジョー・ジャクソン ショーン・ペン 大森山動物園 アトリエ・ワン スイッチ ¥5400 0 5days
BRUTUS 2008年5月1日号「決定版!おいしいパンの教科書」ドミニク・サブロン シニフィアン・シニフィエ Q&A ワイン ブルータス ¥700 0 5days
みんぱく 1995年5月号/妹尾河童 インタビュー◎TAMAYO ラテンアメリカの音楽と楽器展 赤道アフリカの儀礼的貨幣 ツンドラの市場経済 民博 ¥900 0 5days
目の眼 2005年10月号「建築明器 古代中国が夢見た沙中の楼閣」インタビュー◎茂木計一郎 目利きへの第一歩 美術専門書店 高取焼 古伊万里 ¥800 0 5days
世界 2019年8月号「争点としての消費税」出版の未来構想 核軍縮への課題 朝鮮半島 戦闘機の政治経済史 中小企業経営者座談会 岩波書店 ¥650 0 5days
舞台公演パンフレット「メディア」2005年・シアターコクーン/エウリピデス 蜷川幸雄 生瀬勝久 大竹しのぶ 吉田鋼太郎 会田誠 ¥1200 0 5days
舞台公演パンフレット「湧きいずる水は」劇団民藝 平石耕一 高橋清祐 伊藤孝雄 日色ともゑ 梅野泰靖 水原英子 寄稿:野間正二/柳川喜郎 ¥2000 0 5days
散歩の達人 2002年8月号「お台場・ゆりかもめ」近未来型トイレ 東京港 埋立地 科学館 漁師 電柱 手ぬぐい ドライカレー 京浜急行線 ¥650 0 5days
週刊サッカーマガジン 1994年5月25日号◎日本代表キャンプ 岡野雅行 Jリーグ速報 鈴木将方 米国W杯スペイン ラモンディアス 柏レイソル ¥1000 0 5days
目の眼 1990年5月号/みちのくの漆絵 芹沢長介 座談会・漆工芸の展望◎金子賢治・宗左近・三田村有純 篠山焼 オランダの板絵 庄司浅水 ¥1200 0 5days
小さな蕾 2000年5月号「カシミール・ショール シルクロードの生活とデザイン」古美術骨董 シルクロード研究所蔵品 織物 衣服 三田焼 ¥750 0 5days
舞台公演パンフレット「大正四谷怪談」(1999年・シアターアプル他)岸田理生 栗田芳宏 藤原竜也 松井誠 田山涼成 寺島しのぶ ¥1900 0 5days
Esquire 1999年7月号/南へ、島へ ゴンチチ 大竹伸朗 布施英利 マカオ インタビュー◎トム・ウェイツ 佐野史郎 哲学 土屋賢二 エスクァイア ¥1000 0 5days
噂の真相 1989年5月号/朝日新聞 講談社 戦後秘史・日本帝国軍の中国阿片戦略の詳報 月光荘 ビルマ軍事政権 AV裏話 記者クラブ 戸井十月 ¥900 0 5days
目の眼 1985年8月号/座談会・三色織部の新発掘◎奥磯栄麓ほか 小松茂美 井上如雪 青木春三 カンチエミナオ 安藤美紀夫 ¥900 0 5days
芸術新潮 2008年12月号◎ノルウェーの森へ/中世の美とオーロラの旅/北極 ピーター・ズントー/静かな建築 メッゲンドルファーの仕掛け絵本 ¥1000 0 5days
季刊銀花 1979年秋号・第39号「箸の美」本田総一郎 沖縄 中村錦平 佐藤勝彦 播州の子供たち 岸田劉生 高見順 大村崑 江戸時代の木琴 ¥700 0 5days
Number 1984年5月20日/王貞治 江川卓 巨人スター選手のテクニック 川上哲治 水野雄仁 クロマティ 星野仙一 松本育夫 鈴木健二 ナンバー ¥1000 0 5days
噂の真相 1985年6月号/週刊文春 文化・風俗ミニコミ誌 芹沢俊介 日本赤十字社 韓国 窪川 インタビュー◎松尾秀介 奥出哲雄 ¥1200 0 5days
舞台パンフレット タクフェス第2回公演 「夕 -ゆう-」内山理名 上原多香子 高橋光臣 竹匠 万田祐介 神崎れな 藤吉久美子 阿部力 宅間孝行 ¥800 0 5days
映画パンフレット「パトリス・ルコントの大喝采」1995年/インタビュー◎フィリップ・ノワレ他 対談◎加藤治子・串田和美 寄稿◎高田文夫 ¥1000 0 5days
週刊サッカーマガジン 1994年6月8日号◎小倉隆史 ファルカン日本代表 W杯米国大会カウントダウン 遠藤昌浩 サンフレッチェ/チェルニー ¥1000 0 5days
美術手帖 1992年7月号「バルセロナとスペイン美術」ラ・フーラ・デルス・バウス インタビュー/白井美穂 対談/彦坂尚嘉・岡崎乾二郎 ¥1000 0 5days
目の眼 1990年10月号「伊万里」佐賀県立九州陶磁文化館 戸栗美術館 プエブロインディアン 井上多聞 江戸切子 ホープトマン 平安貴族 ¥800 0 5days
みんぱく 1988年3月号/国立民族学博物館 民博 奥村彪生「中国の手のべ麺」小堀巌 砂漠 豪州狩猟採集民 ミクロネシア海図 雲貴高原 ¥900 0 5days
噂の真相 1991年10月号/東スポ 川口観光 アダルトビデオ業界10年の内幕史 湾岸戦争 チケットぴあ 石坂啓 株式評論家 ファッション業界人 ¥700 0 5days
月刊文化財 1976(昭和51)年3月号/坪井良平・鎌倉時代の梵鐘鋳物師 文化財保護関係の事業計画 伝統芸能 稲城信子・しきみの民俗 川越市 ¥1000 0 5days
映画「ニノの空」1999年/インタビュー◎マニュエル・ポワリエ 寄稿◎大場正明・大林千茱萸・細越麟太郎・向風三郎 ¥900 0 5days
パンフレット「アジア映画祭」1994年/デレック・イー トニー・オウ 張元 ツイ・ハーク カン・ウソク チャン・カーチュン リノ・ブロッカ ¥800 0 5days
Tokai Walker(東海ウォーカー)1997年9月30日号/インタビュー :華原朋美/CHARA/中谷美紀/ジミー大西/酒井美紀 公園で遊ぼう ドラマ ¥1000 0 5days
小さな蕾 1990年5月号「黄金の日本美」古美術骨董 仏像 甲冑 十文字美信 ごはん茶碗蒐集 草月美術館 型絵染め 中国美人観の変遷 ¥900 0 5days
サイゾー 2000年12月号/白石美帆 次にヤバイ業界 ロバート・ホワイティング ロッキング・オン CD試聴機 青山真治 三田あいり DANCE☆MAN ¥1200 0 5days
芸術新潮 1998年5月号「ルネ・マグリット ベルギー紳士の謎々生活」解説◎若桑みどり 橋本治 椹木野衣 筒井康隆 草森紳一 奥本大三郎 ¥900 0 5days
みんぱく 1999年10月号/吉田時雄 インタビュー◎片山一道 イヌイットの滑石彫刻と版画 アカウミガメ 越境する民族文化展 国立民族学博物館 ¥900 0 5days
散歩の達人 2006年5月号「吉祥寺・三鷹」井の頭公園 いせや 地形図 表参道同潤会時代 東京ステーションホテル 江口寿史インタビュー ¥900 0 5days
SINRA 1996年8月号「椎名誠の小笠原大探検」アトランタ大百科 ペンギン ジャック・マイヨール 佐賀県唐津 星野道夫 雲仙普賢岳 シンラ ¥1000 0 5days
月刊文化財 1974年10月号(昭和49年)白畑よし・日本の絵巻 大鳥蘭三郎・文化財と医学 京都国立博物館・神々の美術展 影山春樹 高梁 ¥1200 0 5days
BRUTUS 1999年11月1日号「世界標準しか生き残れない」「こんなミステリーは選ばない!?」マイクロソフト 翻訳小説 ブルータス ¥1200 0 5days
How EAJ Works
auction