June 07 2024
Friday 11:39
        
  Price
(JPY¥Yen)
Bids Time Left  
【2冊】スタジオジブリ映画「おもひでぽろぽろ」パンフレット◎東宝版:1991年発行/大映版:1993年発行 ¥2200 0 5days
噂の真相 1991年11月号/幸福の科学 JR東海 大林雅子 池田草兵 渡部直己 若手女性コラムニスト 辺見庸 東京埼玉連続幼女誘拐事件 湾岸戦争 ¥900 0 5days
Coralway 2019年1・2月号「琉球菓子の世界へ」伝統菓子 王朝菓子 松原屋製菓 琉球犬 新城幸也 北大東島燐鉱山遺跡 コーラルウェイ ¥900 0 5days
映画「生き残るヤツ」パンフレット(1973年)寄稿◎双葉十三郎 ¥2000 0 5days
BRUTUS 1986年5月15日号/レトロ趣味 寺内タケシ 映画「ビギナーズ」 文京区本郷 月本裕 島田雅彦 菊棚月清 ブルータス ¥800 0 5days
舞台公演パンフレット「シダの群れ」シリーズ3冊セット/シアターコクーン 岩松了 阿部サダヲ 堤真一 伊賀大介 江口洋介 松雪泰子 ¥3600 0 5days
しにか 1990年11月号「アジアの出版事情」海賊版 中国出版の可能性 北京 上海 商務印書館と中国の近代 オリニと白頭山物語 陳舜臣 濱田耕作 ¥700 0 5days
ダカーポ 2002年8月7日号(496)スタジオジブリ大研究 インタビュー◎森田宏幸・百瀬義行・河村隆一・松井今朝子 叶精二 楳図かずお 外務省 ¥1000 0 5days
みんぱく 1992年7月号/諸岡博熊 対談◎杉本良夫&梅棹忠夫 オーストラリア イルカの歯 ペルー・サンペドロ市場 民話 国立民族学博物館 ¥720 0 5days
みんぱく 1983年3月号/国立民族学博物館 民博 建物めぐりの民族学入門 鹿野勝彦 フィリピン山地民の日常生活用具 東南アジア収穫具 ¥900 0 5days
【2冊】目の眼 赤絵特集号「赤の系譜1・2」1993年2・3月号/中国 日本 西洋 現代作品 中国の釉裏紅 朝鮮陶磁の辰砂について 今泉今右衛門 ¥1000 0 5days
みんぱく 1982年10月号/国立民族学博物館 民博 ナイロビの日本人学校 大和棟 米フェニックス・ハード・ミュージアム 水かけ祭由来 ¥900 0 5days
週刊サッカーマガジン 1994年9月14日号◎ポストカズになれるか?/城彰二 好調サンフレッチェ 名良橋晃 ロナウド/エスパルス Jリーグ速報 ¥1000 0 5days
Coralway 2013年3・4月号「香り立つ沖縄の珈琲と紅茶」石垣島 諸見里しのぶ 砂川オトミ 首里 新石垣空港 道の駅いとまん コーラルウェイ ¥900 0 5days
太陽 1973年11月号「炎の人 ゴッホ」小川国夫 長野重一 棟方志功 ゴッホ美術館 ゴッホの甥 はんぴどん スリランカ舞踊 ¥1000 0 5days
芸術新潮 1994年3月号「日本近代美術の10章 常識よ、さらば!」丹尾安典 河鍋暁斎 田中修二 南画 佐伯祐三 戦争画 高階秀爾 深瀬昌久 ¥800 0 5days
みんぱく 1996年11月号/小林章夫 インタビュー・競争の野蛮から共楽の文明へ◎横山俊夫 イヌイットの現代サバイバル術 チセ ガムラン 民博 ¥600 0 5days
噂の真相 1985年8月号/ロス&モルジブマスコミ疑惑 三浦和義 佐川一政 徳間康快 松田聖子 丸山実 スウィンガー つくば科学博 福岡政行 ¥1200 0 5days
芸術新潮 1998年9月号「高山辰雄が語る 絵の何が人の心をとらえるのだろう?」回想 自伝 古今の名作 大観 雪舟 芳崖 宗達 福田平八郎 ¥800 0 5days
みんぱく 2009年2月号「刺繍がつなぐ世界」高山龍三 南アジア ムトワ 皆川魔鬼子 HaaT ノクシカタ 竹 ゴング音楽 ロシア 国立民族学博物館 ¥700 0 5days
世界 2020年3月号「災害列島改造論」脱石炭 オルガ・トカルチュク講演 受刑者の心の変化とプリズン・サークル 五十嵐敬喜 平田仁子 岩波 ¥700 0 5days
芸術新潮 1993年10月号「ヴァチカン王国 美の財産」石鍋真澄 森田義之 ユリウス2世 レオ10世 昭和日本画 インタビュー◎都築響一・比嘉康雄 ¥800 0 5days
BRUTUS 1996年5月1日号「再び、空想美術館へ」楳図かずお カヒミ・カリィ 片岡義男 仲條正義 原研哉 京極夏彦 林容平 ブルータス ¥1000 0 5days
散歩の達人 2007年11月号「川崎 鶴見」工場巡礼 コリアンタウン 銅像 門前ダルマ 川崎漁師 きのこ料理 高野山 中野浩一インタビュー ¥900 0 5days
Hot・Dog Press 1986年12月10日号/男前特大号 小泉今日子 村上龍 常盤新平 三枝成彰 八木さおり タンゴ スキー 高崎 ホットドッグ・プレス ¥1000 0 5days
Pen 2008年11月15日号◎デザインの最先端2008-2009 ベストデザイン インドデザイン ヴィンテージ・ブラウン・ブック カースタイリング ペン ¥1000 0 5days
映画パンフレット「霊幻道士2 キョンシーの息子たち!」1986年公開・香港作品/リッキー・リュウ ラム・チェンイン 醍醐久美子 島敏光 ¥600 0 5days
Number 1987年6月20日号◎ガイジン助っ人特集 ボブホーナー ゲリー ジョンソン 史上最強助っ人は? ランディバース マラドーナ ナンバー ¥1000 0 5days
太陽 1994年5月号「土門拳の日本」水上勉 草柳大蔵 田中一光 藤原新也 荒木経惟 アイリーン美緒子スミス 藤森武 亀倉雄策 池田眞魚 ¥1000 0 5days
【復刻版】風俗画報 第194号 明治32年8月/上野徳川家廟墓の参詣を許すべきの論 海桜納涼会 京都 札幌 浜松の盆祭 天竜川 燕町地方の葬式 ¥2000 0 5days
民藝 2004年9月号/松本民藝館所蔵の陶磁器 丸山太郎「民藝の道を求めて/蒐集物語」 池田三四郎と松本民藝家具 富本憲吉 B.リーチ 民芸 ¥1500 0 5days
芸術新潮 2005年9月号「写真よ、語れ!」解説◎港千尋 鈴木理策 小林古径 インタビュー◎ヤノベケンジ 石川九楊 横尾忠則 三宅一生 ¥900 0 5days
噂の真相 2002年6月号/三井環 官邸機密費 マネーの虎 細川ふみえ 坂本龍一 サッカーW杯 乱交パーティールポ インタビュー◎しりあがり寿 ¥1200 0 5days
美術手帖 1977年1月号「象徴主義の画家たち ヨーロッパ全土にわたる世紀末サンボリスト93人を個別紹介」麻原雄 池内紀 岡田隆彦 海野弘 ¥1000 0 5days
太陽 1986年3月号「郷土料理を旅する」郷土料理考/フランソワーズ・モレシャン 秘伝おばあちゃんの味 金沢は食の町 東京の郷土料理店 ¥1000 0 5days
目の眼 1999年5月号「須恵器探訪 その成立と美/アフリカ大地に踊る藍」備中仏師経尋と阿波仏師慶尊 伊万里の歴史 折紙と箱書 横地美希重 ¥700 0 5days
目の眼 1987年11月号/名硯文化の起こりと流れ 東大構内発掘の古九谷・主要陶片の公開と解説 佐伯祐三 高木昌寿 服部倭文子 荒川洋治 ¥1000 0 5days
民藝 2003年6月号/東北の焼物 相馬中村「館の下」の古窯 柳宗悦・国際工芸家会議講演 中国民藝を訪ねる旅・青海省とチベット 民芸 ¥1500 0 5days
SINRA 1996年11月号「コンテナガーデン」園芸 ガーデニング クレア・フェニックス マーモット カナダ歴史街道 バリ アタラ 綾南川 シンラ ¥1000 0 5days
美術手帖 1985年9月号増刊「ヨーロッパ美術館めぐり」田辺徹 フランス イギリス オランダ 西ドイツ オーストリア スペイン イタリア ¥700 0 5days
季刊銀花 1990年秋号・第83号「陶磁三代の風」加藤幸兵衛 加藤卓男 加藤裕英 仁淀川 インドネシア 室生犀星 祇園・いそむら ルーマニア ¥700 0 5days
みんぱく 1984年12月号/国立民族学博物館 民博 梅棹忠夫 カシュクール チベット学 金子英一 マヤの浮彫り 世界の民話 ¥900 0 5days
ダカーポ 1981年12月20日号◎週刊誌タイトル学入門 レーガニズム ラブホ消し忘れビデオ 小佐野賢治 コロコロ族 老人の性 赤尾敏 似顔絵手配 ¥1000 0 5days
映画「始皇帝暗殺」プレスシート ¥3600 0 5days
散歩の達人 2012年8月号「千葉・稲毛・幕張」公園満喫術 コンビナート港遊覧 中央卸売市場 ケーキ屋 昭和30年代写真 モノレール車庫 ¥1000 0 5days
映画パンフレット「イーストウィックの魔女たち」1987年公開・アメリカ作品/ジョージ・ミラー ジャック・ニコルソン 高橋康彦 亜月裕 ¥700 0 5days
太陽 1978年6月号「日本唱歌集」丸谷才一 鉄道唱歌 学校音楽の歴史 お伽ばなし唱歌 金田一春彦 山田洋次 矢野顕子 ジョージ秋山 ¥900 0 5days
【復刻版】風俗画報 第172号 明治31年9月/葬式の弊風を改むべし 神田明神 北越農家収穫実況 芝居道具方 甲府荒川夜釣 松江市の俗謡 手毬唄 ¥2000 0 5days
マスコミ評論 1980年9月号/伊奈太郎 千家紀彦 凡天太郎 天地劇 内藤国夫 面白半分 佐藤嘉尚 インタビュー◎黒木純一郎 有馬頼義 蔵田計成 ¥1200 0 5days
目の眼 1996年2月号「化成期の華 湖東焼」発生から終焉まで 谷口徹 徳川義宣 徳川歴代将軍の書画 西洋人の目で見た日本刀の研ぎ 林良達 ¥700 0 5days
How EAJ Works
auction