● Item title ●

【R4BY】【1800ml】賀儀屋(かぎや) 成龍然-SEIRYO ZEN- 特別純米 生にごり ぎんせかい/凛RIN 1800ml 【要冷蔵商品】【愛媛の地酒】【西条市】【日本酒】

● Description of item

故郷にそびえ立つ”石鎚山”初冠雪の時期に毎年発売するこのお酒。ここ愛媛県西条市は比較的温暖な土地といわれていますが、西日本最高峰の石鎚山をバックに持つことから、冬になるとちょうど良い寒さも自然界から頂けます。”寒造り”と呼ばれる日本酒造りにとって、とても恵まれた環境となっています。 この”ぎんせかい”はその言葉通り「雪」をイメージしてボトリングされた1本。 故郷に冬の訪れを告げる石鎚山の冠雪。そして一面真っ白な銀世界は、凛とした張り詰めた空気感と美しい自然美を私達に届けてくれます。そんな銀世界をイメージして生まれたこのお酒は、雪をイメージしたうすにごり酒。凛々しい確かな旨味と、滅多に平野部に積もらない雪を見た時の私達の”喜び”や”感動”を表現した、豊かなふわふわとした旨味が特徴的です。 テイスティングコメント 最初に口に含んだ際に感じる、まるで「わた雪」のようなフワフワした旨味が特徴的です。和三盆を思 わせる上質な旨さと、冬の凛とした空気のような透明感ある飲み口。飲んだ後にゆっくり戻ってくる心 地いい余韻は、寒さ厳しくなる冬にのんびりと楽しめる 1 杯に仕上がっています。 地域と人が繋がるテロワール純米酒ブランド「成龍然」 酒蔵の故郷愛媛県西条市で収穫されたお米だけを使い、蔵から見える四国山地から頂く仕込み水で丁寧に仕上げたお酒を通じて、この町の文化や風土を自然体で感じ取っていただきたいと願い生まれました。 醸造家・デザイナー・農家が三位一体となった新ブランドです。 故郷えひめ西条は水の都と呼ばれています。 恵まれた自然から頂く天然水とお米。悠然と佇む山々を遠くに見ながら私たちはこの町で成長してきました。 当然のように存在するたくさんの故郷の魅力。その大切さを今改めて強く感じます。 この地で日本酒を醸すこと、実に140年余。この地に生まれた事は偶然のようで必然。 故郷をギュッと凝縮したモノが日本酒であり、その逆もまた然り。 愛すべき故郷に感謝し、故郷のお米と水から生まれる、あるがままの成龍酒造の世界を成龍然の名の下に、自然体でお楽しみいただければ幸いです。 ラベルデザインについて 蔵から見える石鎚山を象ったデザインです幼いころから私たちが見続けてきた風景を取り入れました。 このお酒を飲まれた方には、いつか是非この景色を見に来て頂き、故郷の風を感じてもらえればうれしいです。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数15.5度 酸  度1.7 日本酒度-3 精米歩合60% 使用米愛媛県西条市産松山三井 蔵出荷年月令和5年11月 化粧箱なし 産地・蔵元 愛媛県西条市・成龍酒造株式会社成龍酒造(せいりょう) 【愛媛県西条市】 『伊予 賀儀屋(かぎや)』 初代 首藤鹿之助氏が明治10年(1877年)に愛媛の地で創業。 2007年で創業130周年を迎えました。 現在の首藤洋代表で6代目蔵元となっています。 お酒は食事の脇役であると常に考え、最大限に食事を引き立てる事を織田(おりた)杜氏を中心に、伝統の味を現代に受け継いでいます。 「賀儀屋」の酒名の由来は、地元庄屋の鍵を全て預かって管理していたところから「賀儀屋」の屋号となりました。 仕込み水は、四国の最高峰、石鎚山に源を発し、原料米は山田錦や松山三井を使用して杜氏の卓越した技がスッキリとした旨味のある酒を醸し出しています。 【賀儀屋 商品特性】 《瓶火入れ生詰》 生酒商品は品質の劣化、香味の顕著な変化が大きいため極力貯蔵保管の管理が過敏になります。 出来るだけ品質の変化を抑え、通年で流通できる限界を考え、いわゆる「生のような」鮮度を持った酒に仕上げています。 《食中の酒》 食べながら飲むという、あくまでも料理を引き立てる脇役に考えています。 自然に無くなる酒を目指しています。 《熟成向上の酒》 春の若々しさから熟成の頻度に応じて味のノリが良く旨味の向上する、練れる酒です。 《無濾過》 あくまでも味の調整、加工をしない目的で、商品の味を後処理・炭濾過等施さず、そのままの味を封じ込めたいという考えで、賀儀屋全ての商品が無濾過です。