● Item title ●

作 穂乃智(ほのとも) 純米酒 750ml

● Description of item

《「全米日本酒歓評会 2019」で金賞受賞!》2019年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で512銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。その結果、純米部門にて「作 穂乃智(ほのとも)」が金賞を受賞致しました。 《「KURA MASTER」純米酒部門にて金賞受賞!》2019年6月「KURA MASTER2019」純米酒部門において 「作 穂乃智(ほのとも)」は金賞を受賞しました。「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。2019年度は過去最多の271蔵より720銘柄が出品されました。 《この酒は、清水清三郎商店が造る純米酒の完成形。》「清水清三郎商店」の看板商品「作」の純米酒には、いくつかバリエーションがあります。中でも「穂乃智」は米の美味しさをストレートに表現することをテーマに造られた純米酒。とにかく美味しい。誰が飲んでも飲みやすい。それでいて米の発酵だけで生まれた自然な味わいを持つ!お酒を飲む人すべてに飲んでもらってOKサインが出る優等生タイプの純米酒です。美味しい純米酒を造る。それはとても難しいこと。米だけで造るがゆえの米の性質に左右されます。かつて純米酒が次々と現れてきた時代には、米の味が出すぎて野性味があふれていたり、味にまとまりが無く雑っぽかったり。純米酒の事を野武士の風格などと表現された時代もありました。今でも純米酒には個体差が多い。それが純米酒をのむ楽しみでも有るのですが。そんないろんな純米酒を経験してきた店主が、いま穂乃智を飲み感じたこと。それは純米酒としてとても美しく、一つの完成形の域に到達していること。みずみずしく、それでいて肉付きがよく、それでいてキレイで切れが良くて後味が良い。重さ当然なく、そして何よりも米の発酵のみで生まれてきた自然な美味しさがイイ。料理は特に選ぶ必要はありません。もし何かひとつ選べと言われたら、店主はミリンと醤油をつかった出汁で食べる料理が思い浮かびました。ふわりとした甘味を持つ料理に調和するかと思います。温度は寒い時期なら常温。暑い季節なら常温より少し冷たい温度。燗酒はお好みで。店主はすぐに飲み切るので保存は常温放置です。ただ大切に長期間囲っておく酒ではありません。まだみずみずしさが残っている間に飲み切るのがベストかと思います。そうする事でビンの底に残る最後の1杯までもが美味しく味わえます。より多くの方に満足いただける純米酒だと自信をもってオススメします。 《全米日本酒歓評会 2016 銀賞受賞》2016年7月19日・20日、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2016」の審査が行われ、2日間で約350銘柄の出品酒が「香り、味、バランス、総合評価」の4つのカテゴリーで審査され、「作 穂乃智」が銀賞を受賞しました。  《「KURA MASTER」純米部門にて「作 穂乃智」がプラチナ賞受賞!》「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。その結果、初年度は純米部門 プラチナ賞に「作 穂乃智」、純米部門 金賞に「作 玄乃智」と「作 恵乃智」、純米大吟醸部門 プラチナ賞に「作 智 純米大吟醸 滴取り」、純米大吟醸部門 金賞に「作 奏乃智」と「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」が選ばれました。 《「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2016」で銀メダル受賞!》2016年5月16日・17日・18日「インターナショナルワインチャレンジ2016」のSAKE部門の審査が兵庫県神戸市で開催され、日本酒部門は9つのカテゴリーごとに審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となるメダル受賞酒が決定します。その結果、純米酒の部にて「作 穂乃智」が銀メダルを受賞致しました。《純米酒大賞 2015 最高金賞受賞!》第7回「純米酒大賞2015」の審査会は、2015年11月22日(日)に東京麹町のホテル「東京グリーンパレス」を会場に、5名の審査員により審査が行われました。その結果、全国89蔵からエントリーされた出品酒170点の中から、純米酒部門では「作 雅乃智」、純米大吟醸酒部門では「作 槐山一滴水 純米大吟醸」が見事最高金賞に輝きました!そして全受賞酒の中から「作 槐山一滴水 純米大吟醸」がグランプリの純米酒大賞に選ばれました! 《SAKE COMPETITION 2015 金賞受賞!》2015年9月、出品酒数世界最多のSAKE COMPETITION 2015の審査結果が発表され、純米酒部門では「作 穂乃智」と「作 玄乃智」、純米吟醸部門では「作 雅乃智 純米吟醸」、が見事金賞に輝きました!純米吟醸、純米大吟醸部門では「【箱入】作 槐山一滴水 純米大吟醸」、「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」等がそれぞれ銀賞を受賞致しました。