● Item title ●

◎ベルンハルト・コッホ リースリング ゼクト ブリュット(白.泡) 750ml

● Description of item

シャンパンと同じ製法の瓶内二次発酵で造られる本格ゼクト(スパークリング・ワイン)!はっきりしたフルーティーさとリースリングらしいきらめきがあって、すごくいいんです!スタイリッシュなルックスも素敵ですし、醸造家が日本人女性というのにも親しみが湧きます。ホーム・パーティーの1本として、またギフトや手土産にもお薦めですよ!薄い黄色。りんごやグレープフルーツのような爽やかな果実香。アタックはシュワっとした心地よい発泡感とともに、ファルツのリースリングらしいフルーティーさ。リンゴを思わせる甘酸っぱさや糖度の高いグレープフルーツのような爽やかな果実味が充実。果実味が豊かで辛過ぎないので大変飲みやすいタイプ。またきれいな酸もしっかりあるので、ウォッシュ効果のあるワインとして活躍出来ます。塩焼き鳥、塩レモンのスペアリブ、揚げ物全般にも良い相性を発揮してくれますよ!我が家では1日目にエビフライ、2日目に水炊きと合わせ、どちらも良く合いました。畑:南西向き、標高182m。収穫:手摘み。発酵:ステンレスタンク(18-21度)熟成:発酵後そのままステンレスタンクで6ヶ月。瓶詰め後15ヶ月瓶内二次発酵。=====【輸入元資料より】★土壌と品種南ファルツは粘土石灰質土壌のため、ピノ・ノワール、シャルドネ、ヴァイスブルグンダー、グラウブルグンダーなどに力を入れています。他にもドルンフェルダーやカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロを植えており、20品種以上を手掛けています。生産比率は、赤白各50%ずつです。★日本人ケラーマイスターワイン造りをするのは、兵庫県出身の坂田千枝。幼い頃から果樹栽培の仕事をしたいと考えていました。地元の農業高校に進学し、17歳の時にドイツにホームステイしたことがきっかけとなり、ドイツへ。職業訓練を受け、ラインガウやアールで研修を積みました。2013年末からコッホで働いています。普段は、一人でセラーの仕事を担当。ベルンハルトから学んだことは「お客様が求めるワインを造ること」。ブルゴーニュのピノ・ノワールが好きで、それに近づけていきたいと考えています。★こだわりのワイン造りワインのベストな状態を考えて、添加物は極力加えないようにしています。赤は基本的にノンフィルター、白はベントナイト処理を行わないようにしています。低価格帯のワインにも1つ1つたんぱく質沈殿率のチェックを行っています。「低価格帯のワインも、上級クラスのワインにも同じ労力をかけています。」と坂田は語ります。2009年にブルゴーニュ・スタイルのピノ・ノワールを造り始めて以来、2013年頃から「ヴィヌム」や「ゴーミヨ」などのワインガイドに掲載されるようになりました。★評価「ゴーミヨドイツワインガイド2019」で赤4房「ヴィヌム2019」で4星「アイヒェルマン2019」で3星バリックフォーラム所属「Die jung Pfalz2018」(ファルツの若いワイン生産者コンテスト)でアレクサンダーが総合部門で、2016VTシュペートブルグンダーが品種別で、最高点を獲得し1位獲得。=====