● Item title ●

雪の茅舎 ゆきのぼうしゃ 純米吟醸 齋彌酒造店 720ml 瓶 【cp】 【 日本酒 高橋杜氏 プロフェッショナル 仕事の流儀 秋田 ギフト ラッピング 対応 】

● Description of item

通常商品在庫商品常温便配送品箱無し箱別途購入(▼)で包装対応メッセージカードOK(詳細は ▼)ボトルラッピングOK(詳細は ▼)稀代の銘酒!是非ご賞味ください!!美酒王国・秋田の中でも近年人気が急上昇している「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」が、当社営業担当の念願かなって遂に入荷いたしました!雪の茅舎、定番・安定・至高の銘酒!!このレベルのお酒がこの価格で、一年中飲める、それだけで幸せ!と、事あるごとに思ってしまう、火入れの通年品ながら、気品ある香りと確かな味わいで 飲む人を選ばない普遍的な美味しさの一本。ほんのりと熟したリンゴのようなフルーティーな香りと、さらっと澄みわたる水をような口あたり。優しい甘味と、ふくよかで上品なのど越し。口中に心地よい含み香りと、爽やかな後味。飲むたびに、合わせる食べ物を変えるたびに、温度が変わるたびに、ああ美味しいなあと、心も身体も満たされるようなお酒です。齋彌酒造店の酒造り~微生物の力 人の果たすもの~齋彌酒造店の酒造りは、「お酒は人ではなく、微生物が醸す」という考え方に基づいて行われています。最たるものは、醪の発酵の過程において通常行われる「櫂入れ」をしないこと。微生物がじっくり時間をかけて醸しだした酒は、さらに「濾過をしない」「加水しない」というポリシーにより、自然のままの姿で私たちに届けられます。ここまで微生物の力を信じることができるのは、杜氏の高橋藤一氏はじめ蔵人たちの細やかな仕事があってこそ。契約農家や蔵人自らが栽培した酒米、自社精米と入念な洗米・浸漬、選び抜いた自社培養酵母、ミクロレベルに管理が行き届き調和の保たれた蔵内環境が、微生物たちの働きと一体となって、稀代の美酒は紡ぎだされるのです。酒造元について酒造元の齋彌酒造店(さいやしゅぞうてん)は、明治35年(1902年)創業。地元では秋田富士の名で親しまれる雄大な鳥海山に抱かれ、眼前には日本海が広がる豊かな自然に囲まれた由利本荘の地で酒造りを行っています。〈由利政宗〉〈雪の茅舎〉の銘柄で知られ、全国新酒鑑評会での金賞受賞数は秋田県内随一、海外でもInternational Wine Challengeや全米日本酒鑑評会といった、世界的な品評会などで高く評価されています。■製造者:(株)齋彌酒造店 / 秋田県由利本荘市■品目:日本酒■分類・タイプ:純米吟醸酒 / 無濾過原酒■原材料名:米(国産)、米麹(国産米)■使用米:山田錦:麹米 / あきた酒こまち:掛米■精米歩合:55%■酵母:自社酵母■アルコール度数:16%■日本酒度:+1.8■酸度:1.7■アミノ酸:0.7※日本酒度等は過去のデータに基づく参考値の場合がございます■容量:720ml■容器:瓶(スクリューキャップ)■JAN:4934803001864(情報更新日 2024/3/4)