● Item title ●

健康食品の原料屋 有機 オーガニック 大麦若葉 国産 大分県産 青汁 粉末 約5ヵ月分 100g×5袋

● Description of item

一般的な青汁は、飲みやすくするための甘味料や、添加物が含まれています。原料屋の青汁はこれらのムダなものは一切入っていません。素材の風味や栄養をそのまま味わえます。大分県・国東半島は周防灘に丸く突き出した半島。土、種、堆肥にも気を配り、農薬や化学肥料を使用せずに有機農法で育てた大麦若葉です。原料屋の有機大麦若葉『美味しい』秘密「シャキッ!」朝摘みの新鮮な大麦若葉原料屋の大麦若葉は美味しい!と言われます。美味しい理由は沢山ありますが、まずは鮮度にこだわっていますので風味が違います。栽培してくださる農家さんは薄暗い早朝に畑へ収穫に行かれます。キラキラと朝露が輝く時間帯で、葉っぱが1番元気のいい状態の時に刈り取ります。刈り取り後はどんどん水分が抜けて弱っていきますので、いかに早く工場へ届けるかも大切なポイント。新鮮さを確保するため、契約農家さんから1時間圏内のエリアに限定し工場を作っています。このスピード感が、大麦若葉の新鮮さを保たれるポイント。爽やかな大麦若葉の風味が生かされています。粒子が細かく喉越しが滑らかな大麦若葉粉末添加物なしでも、さらさらと飲みやすい原料屋の大麦若葉。秘密は「ジェットミル製法」。高圧の空気を粒子に衝突させて、とても細かい粒子にします。通常、一般的な大麦若葉は75ミクロンですが、原料屋の大麦若葉は平均15〜20ミクロン。この製法は微粒子になるだけでなく、粒子が均一に揃い、角がとれた丸い粒子になります。そのため、お口の中のザラザラ感が少なく仕上がります。口当たりが良くなるだけでなく、栄養も吸収されやすくなっています。熱を加えないから、風味イキイキ大麦若葉の爽やかな風味を守るため、極力熱を加えない工夫をしています。その一つが粉砕時。高速で粉砕することでどうしても熱が発生しますが、先ほどご紹介したジェットミル製法なら風の力を利用しますので、熱が加わらず風味も守られます。粉砕時以外で熱が加わる工程、それが殺菌滅菌です。原料屋の大麦若葉は、高温の蒸気で瞬間的に殺菌。極力熱を加えません。これらの工夫が、お子様からご年配の方まで喜ばれる風味の違いとなりました。【原料屋の有機JAS大麦若葉】主な成分原料屋の大麦若葉はクロロフィルが100gあたり346mg。SOD消去活性が100gあたり230単位/g。食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの成分もたっぷり含んでいます。ビタミンA0.669mgカリウム2.060mg亜鉛2.2mgビタミンB10.39mgカルシウム400mg食物繊維47.7gビタミンB21.0mg鉄24.8mg葉酸150μgビタミンC56mgαカロチン13μgクロロフィル346mgビタミンE9.4mgβカロチン8,030μgビタミンK1,880μg(100gあたり成分表示)大麦若葉とは大麦が20〜30cmに育った若葉の事で、癖が少なく栄養が豊富なため青汁として広く利用されています。大麦若葉のアルカリ度がほうれん草の2倍。お肉や油物、ジャンクフードなどを食べる機会が多い方にオススメの商品です。お水や牛乳とシェイクして青汁にしてお飲みください。小さなお子様でも美味しくお飲みいただけます。スープ、ポタージュ、お味噌汁、マヨネーズ、など色々なお料理に加えてお使いいただけます。クッキーやホットケーキに混ぜておやつにもどうぞ。 原料屋の安全性 ◆自社で発送 配送センター任せにせず、ご注文を頂いてから自社で梱包し、当日発送いたします。お客様のお手元まで責任をもってお届けいたします。 ◆自社で小分け 温度や湿度管理された小分けルームで製造します。機械を使用せず、1つ1つ手作業で行うことで、原料の状態や品質など細かいところまで気を配る事ができます。 ◆放射能検査 入荷時にガイガーカウンターによりスクリーニング検査を行います。さらに食品専用の放射線検出器「ベクレルモニター」で検査を行っています。 商品情報・栄養成分商品名有機大麦若葉青汁粉末内容量《1袋あたり》100g1日の目安1日3g程度を目安にお召し上がりください。(ティースプーン約3杯)原産国日本・大分県原材料有機大麦若葉(大分産)賞味期限2年(製造日より) 栄養成分(3g中)【エネルギー:8.37kcal】【たんぱく質:0.46g】【脂質:0.10g】【炭水化物:2.12g】【食塩相当量:0.003g】お召し上がり方軽くシェイクして青汁としてお飲みください。お水、豆乳、牛乳、ジュースとどれにまぜてもOKです。お料理に加えても美味しく召し上がれます。保存方法高温多湿及び直射日光を避け密封して保存ください。開封後はお早めにお召上がりください。 区分健康食品(製造国 日本)販売者株式会社原料屋ドットコム広告文責株式会社原料屋ドットコム(0120-497-332)よくあるご質問 Q.ホットで飲んでもいいですか?成分に変化はありますか?A.熱湯に弱い成分(ビタミン類)もございますので、ぬるま湯やお水で飲むことが理想ですが、続けて頂くことが大切なので飲みやすいスタイルをおすすめしています。