● Item title ●

ソーヴィニヨン・ヴァルブルーナ (ラ・プレンディーナ) Sauvignon Valbruna (La Prendina) イタリア ロンバルディア 白 辛口 750ml

● Description of item

ソーヴィニョン・ブランの個性的なアロマと厚みのある果実感とミネラルが見事にバランスされた上質な味わい!「私のワイン」と語る自信作!  「一般的なソーヴィニヨン・ブランよりも酸が少し低く、果実味が強いかもしれません。他の北イタリアで造られるソーヴィニヨン ブランとは違います。このスタイルのソーヴィニヨン・ブランが私のワインであり、大好きです」とルチアーノは話していました。国際品種を使っていますが、ガルダ湖の丘でワイン造りをしている独自の個性を表現するため、アプリコットや桃といったアロマティックな香りがするソーヴィニヨン・ブランを探しました。その結果、イタリア原産のクローンと、フランスのロワールの2種類のクローンを選んで使うことにしました。ヴァルブルーナは畑の名前です。除梗、破砕し、冷却して圧搾します。果汁を分ける前に、そのまま数時間置いて、葡萄の成分の抽出をします。一部は、凍らせてから0度まで戻して絞った、糖度が高く果皮からのアロマが含まれた氷結果汁を使います。マロラクティック発酵を避け、酒石酸を減らすため、発酵の終わりに冷却します。ワインに複雑さを与えるために、全体の20%をバリック(新樽)で熟成させます。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 ロンバルディア州 / DCW ●ブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン 100% / 畑 :ヴァルブルーナ(Valbruna) ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 20%樽、残りはステンレスタンク ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュットレゾネ ●コンクール入賞歴  ●ワイン専門誌評価  ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉La Prendinaラ・プレンディーナ イタリア料理界の巨匠グアルティエーロ・マルケージも認めた高品質! ヴェネト州のクストーツァの地でワイン造りをするジュリエット ピオーナと父親が美しい葡萄園を見つけ、1958年に購入しました。カヴァルキーナの畑と、プレンディーナの畑は互いに近く、15kmほどの距離しかありません。どちらの土壌もガルダ湖によって形成されており、気象条件もよく似ています。2つの畑の間には川が流れており、その川によってヴェネト州とロンバルディア州に分かれています。その川は州の境界となるだけではなく、葡萄栽培の文化の違いも表しています。カヴァルキーナでは、土着品種であるガルガネーガやコルヴィーナ、ロンディネッラなどの葡萄を栽培していますが、プレンディーナでは国際品種であるメルロやカベルネ ソーヴィニヨンを栽培しています。 プレンディーナのワインは、イタリアで最も有名なシェフ、【グアルティエーロ マルケージ】によって発見されました。彼は、イタリア料理界を一変させた、偉大な人物です。彼は、以前よりカヴァルキーナのクストーツァを気に入り、扱っていました。あるとき、マルケージが、プレンディーナで造っていたメルロとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドによるワインを試す機会がありました。彼はそのワインをとても美味しいと言って、タンク1本分丸ごと欲しいと言ったのです。そこで、マルケージのオリジナルラベルで5,000本瓶詰めし、レストランのハウスワインとして扱われることになりました。最初のヴィンテージは1981年のものでした。1990年には全てのワインがプレンディーナの名で売られるようになりました。ボルドー品種(特にメルロ)を中心とした新しいスタイルのワイン造りで成功を収めています。 70haの土地を所有し、50haに葡萄が植えられています。プレンディーナはガルダ湖の南5kmにあります。ガルダ湖は、昼夜の温度差、最適な風通しをもたらし、丘の斜面は赤ワイン用の葡萄に欠かせない太陽の光をもたらします。土壌は混じり合っていて、粘土が主で、他は石灰岩ですが、phは高くなっています。畑は最近になって、D.O.C.に認定されました。オーガニックではありませんが、葡萄1本ごとに葉を見て、1本ごとに手を施しています。プレンディーナのワインは、見事な白ワインで有名でしたが、数年前から赤ワインの品質もメキメキ上昇し、目を見張るほどです。 一見顔のように見えるラベルの絵は、かつて船乗りだったピオーナの経歴にちなんでおり、海を渡る自分の船とそれに併走して泳ぐ鯨を描いたものです。