● Item title ●

特別栽培 レモン(1kg)  減農薬 檸檬 れもん 国産 愛媛県産 生 ジュース スムージー リスボン アレンユーレカ 瀬戸早生 マイヤー

● Description of item

商品明細 商品名称 特別栽培 レモン 栽培方法 特別栽培(農薬・化学肥料50%以上減) 内容量 1kg 産地 国産 ※詳しい産地は上記に記載 保存方法 ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れる と長期保存ができます。 切ったものは早めに食べてくださいね。産地や時期によって、大きさ、色などが画像と異なる場合がございます。 愛媛・熊本・広島県産 特別栽培レモン 穏やかな酸味と優しい香りが特徴です。 農薬にできる限り頼らない栽培をしているため、マイヤー(瀬戸早生)、リスボン、ユーレカなどの品種を同時に栽培されています。 時期・ほ場により入る品種が変わりますので、届いてからワクワクします。 ●リスボン・ユーレカ 皆さんが思い描いているレモンの品種です。形はラグビーボールのような形で皮は厚め。糖度も高いのですが酸味も強いため甘みは感じにくいかもしれません。レモンの香りや酸味を楽しめる品種です。 ●マイヤーレモン 瀬戸早生レモンとも呼ばれ、レモンとみかんの交配で生まれた早生品種のレモンです。形は真ん丸に近いです。リスボン・ユーレカと比較し、酸味が穏やかでほんのり甘みが感じられます。通常のレモンの香りと違い、少しみかんの香りがします。完熟するとオレンジ色になります。  3つの太陽がレモンをおいしく育てる 3つの太陽とは 「空にある太陽」、「海からの照り返し」、「斜面の日当たりのよさ」のこと。 レモンを作っている場所は柑橘に必要な要素が全てそろった土地です。 太陽の光をたっぷりと浴び、潮風を受けながら育った美味しいレモン。愛媛県今治市はミカンで有名。 そして秋から春にかけて様々な柑橘が栽培されています。他の産地に負けないくらいおいしいレモンも収穫できるんですよ。  皮ごと使うレモンだから農薬は使いたくないんさ 「レモンって皮ごとジュースや料理に使うやろ、そやから農薬は使いたくないんさ。 私の生きがい?おいしいミカンを作ること!」 食事療法に使われる方が多いから、と無農薬を基本にレモンを作ってくださっています。 その為、輸入のレモンや慣行栽培のレモンと比べると形は不揃い、皮に傷がついていることも多々あります。 それも安全の証です。 皮ごとどうぞ安心してお召し上がりください。 栽培方法は有機栽培に準拠。 基本は無農薬ですが、病気が出たり、天候の加減でやむを得ず自然農薬を使用する年もあります。 JAS認証は取得していません。  おいしいレモンを作るためには苦労がたくさん。 レモン畑は急斜面の所があり、日当たりが良く、霜も当たりません。レモンにとっては最高の環境です。 ただ、斜面をのぼって収穫作業を行うため生産者にとっては過酷な労働環境です。 除草剤を使わないため、雑草の草刈りだけでもほんとうに大変です。 もちろんスプリンクラーもないので、水不足の時はポリタンクに水を入れて枯れないようにします。大事に大事にまごころ込めて作られたレモンです。 もちろん、作業環境だけでなく、獣害も年々深刻な問題になっています。 主にイノシシ。 イノシシは年に2回出産(5~6匹/回)するため、5年で約2倍に増えてしまうそうです。現在は畑の周りを電線で囲って侵入を防いだり、仕掛けをして駆除しています。(許可制)  安心して食べてください。 私たちが作っています。 ぶどうの木とのお付き合いは20年近くになります。 毎年、安心安全でおいしいレモンを作ってくださいます。 「ぶどうの木のお客さんはどうやってレモンを食べるんや?」「一年通しているのならできるだけ頑張ってみるわ」など、最終的に届くお客様の事を一緒になって考えていける生産者です。 お気づきの点やメッセージなどございましたらレビューでもメールでもご連絡ください。 励みになります。 これまで様々なレモンを食べてきました。 そのぶどうの木が一番オススメするレモンです。