● Item title ●

胃がん「手術後」の不安をなくす新しい生活術/佐野武【1000円以上送料無料】

● Description of item

著者佐野武(監修)出版社主婦と生活社発売日2023年11月ISBN9784391159714ページ数175Pキーワードいがんしゆじゆつごのふあんおなくすあたらしい イガンシユジユツゴノフアンオナクスアタラシイ さの たけし サノ タケシ9784391159714内容紹介結局は、正しい知識が、がんに向き合う最大の “武器”。ネットに出回る不確かな記事を読む前に、ぜひ本書を手に取ってください!がんは医療の進展で「不治の病」とは呼ばれなくなってきました。でもそれゆえに、がんにかかった人にとって重要になってきているのが、治療と向き合いながらも、“自分らしい生活” を送ること。がん治療の現状を知って、正しい知識を得ることができれば、“自分らしい生活”は実現できます。「抗がん剤の副作用は?」「術後の食生活は?」「免疫療法の可能性は?」……などなど。断片的・断定的なネット記事で、もしかしたら誤解していることがとても多いかもしれません。本書の丁寧な記事と図解で、ぜひ “正しい知識”を手に入れてください。【監修者の「前書き」より】かつて、がんは「不治の病」と呼ばれていましたが、がんの診断法や治療法は著しく進化し、いまではがん全体の5年生存率は6割以上にまで向上しています。とりわけ胃がんは、早期ならば5年生存率は95%以上という、治りやすいがんのひとつです。とはいえ、胃がんの治療が、患者さんやそのご家族にとって「一大事」であることには変わりありません。本書を手にされたあなたは、ご自身あるいは身近な方が胃がんの手術を受けたという状況におありかと思います。胃は、私たちが口からとった食べ物を蓄えて消化し、少しずつ小腸へ送り出すという大切な役割を担っている臓器です。胃がんの手術では残念ながら、がんが転移しているかもしれないリンパ節もふくめ、一見正常な胃の範囲も広く切除することも少なくありません。「受けた手術で生活がどう変わるのだろうか」「胃が小さくなったら、食事はどうなるんだろう」「仕事と治療の両立はできるのか?」など、患者さんやご家族の不安は尽きないものです。このような不安を何とか軽減したいと、2013年に刊行したのが『胃がん手術後の生活読本』です。長年、多くの患者さんやご家族にご支持いただき、このたび全面改訂してお届けすることとなりました。10年たった現在も、胃がん治療の中心が手術であることは変わりませんが、より患者さんの負担の少ない腹ふく腔くう鏡きょう手術が普及し、ロボット支援手術も登場しました。化学療法では副作用をおさえる対策が進み、通院治療が主流になっています。また、再発胃がんに対しては、がんのタイプに合わせた薬や免疫システムに働きかける薬が効果をあげています。これら最新の胃がん治療をわかりやすく解説するとともに、術後の体がどのように変化するのか、どのように対応すればよいのかを、さらに詳しく紹介しています。まったく同じ手術を受けても、その後の経過は人によってさまざまですが、人々の不安は、「知らない」ことや「わからない」ことによって助長されるものです。まずは“一般的な術後の生活の見通し”をもっていただければと思います。胃がん手術後の生活に対する不安を軽減して、これからの人生をよりよく生きるために、本書がお役に立てば幸いです。佐野 武※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 手術後の早期回復のために(自分の受けた手術をおさらいする/手術後、早めに体を動かして回復を早める/合併症で入院が長引く場合もある/後遺症の対策を知り、よりよい暮らしを/退院前に、日常生活の不安を解消しておく)/第2章 手術後の補助化学療法について(術後の抗がん剤治療で再発を防ぐ/1年間の治療継続が寛解へのカギ/適切な対策を行い、副作用を乗り越える)/第3章 後遺症をおさえる食生活(手術後の体に合った食生活に慣れていく/おいしく気分よく食べるにはコツがある/注意が必要な食品は、食べすぎない/食事がとりにくければ、調理に工夫を/1日に必要なエネルギー量を知っておく)/第4章 退院後の生活と健康管理(規則正しい生活で、体調を安定させる/行動範囲を広げ、体力をとりもどす ほか)/第5章 再発・転移への備えと治療法(残ったがん細胞が成長し、再発を起こす/再発の発見には、定期検査が必要/自覚症状で、再発に気づくことも/再発したら、主治医と治療方針を相談/再発時は多くの場合、薬物療法を行う)